top of page

板ポリで髪とか作る時のモデリングをお助け

  • 執筆者の写真: pochi
    pochi
  • 2019年7月30日
  • 読了時間: 3分

更新日:2019年8月8日



こういう板ポリの配置を調整する時にマニュピレータを根元にぽちっと移動させるツールです。


基本的にはピボットは、オブジェクトの中心などにあることがほとんどかと思います。毎度ピボットを根元にスナップさせて移動させるのがめんどいー!ということで書いてみたものです。

使いかた
  • UVが開かれていることが前提条件になります!


例えばこういう、ワンメッシュの板ポリ群モデルがあったとしまして。


とりあえずUVがどうなってるか分からなかったら確認します。

板ポリの根元にあたるUVはどこなのかご確認ください。

そして対応するボタンは、今回の場合だとこれ↓ということになります。




目的のポリゴンの頂点、エッジ、フェース、UVどれでもOKです、どれか1つを適当に選択してぽちっです

基本的にはこれだけのツールですb





補足

ボタンの使い分けについて、例えば、根元のUVがこういう場合は、このボタンです。

この時はこうです。

ボタンの赤線のところが根元のUVにあたるものってことです。

なんとなく伝わったでしょうかw




あと、ピボットの向きですが、根元のエッジと同じ向きになる仕様です。





その他の機能

その他の機能① シンメトリ対応


頂点/エッジ/フェース選択の場合はおまけとして、シンメトリ対応もしてみました。

ただ、1点mayaのエラーで解決できない点もありますので、あまりおススメはしません^^;

シンメトリがONならそのまま、シンメトリで選択します。


←→ っていう謎なボタンがありますがこれは、左右どっちのをいじるかを変更するものです。



で、エラーですが、使ってるうちににシンメトリがうまく動かないケースにでくわすことがあるかと思います。

これはどうにもなりませんでしたー!


←→で切り替たり、そのオブジェクトのスケールXにー1をいれてフリーズしたりすると直ります。






その他の機能② オブジェクト選択


同じようにオブジェクト選択時でも作用します


ただ悲しいお知らせですが、、、

  • 目的のオブジェクト、その親、さらに親がいればそれらもフリーズされてること。(いっそ一旦親子関係から出しちゃった方が早いかもです)

が条件なのですがよければ。では、



こういう状態から、目的のオブジェクト、その親がフリーズされてることにご注意ください。



オブジェクト選択状態で、根元の位置のUVと一致するボタンをぽちっ。

ピボットが根元にきます。


オブジェクト選択の場合は、選択を外してまた選択したときでも、ピボットは根元の位置のまま残ります。








以上です

以上ですなんですが、もう1つ。。。


使ってるうちに、こういう根元は根元でも端っこなんですけど?っていうのがあります。

こういう真ん中にこないの?と。

はい、毎度必ず真ん中にはきません。

処理の都合上きたりこなかったりです。位置を編集する作業にはさほど影響ないかなぁ、、、と良しとしてます!^^;


もしどうしても、毎回必ず真ん中に来て欲しいって場合は、UVをほんのちょっとだけでも真ん中だけ出るようにしておいて、あとでもとの真っ直ぐに戻すってのでできますが、、、いかがでしょう・・・^^;






以上です!

以上ですなんですが、おそらくこう思われている人もいらっしゃるんじゃないでしょうか、、、?


毎度ボタンを押すのがめんどいよ、、、


はい、私もそう思ってますw

ホットキー登録用コマンドも用意できるのですが、なにかてきとうに連絡くださいw

必要な状況に合わせて差し上げます。


Comments


    bottom of page