top of page

プロジェクトパスを設定してからシーンを開く

  • 執筆者の写真: pochi
    pochi
  • 2019年5月12日
  • 読了時間: 3分
こんな時に。

● テクスチャが相対パスで貼られたデータを見る際にテクスチャパスがきてない

● いろいろなシーンを手早くぱぱっと開きたい



目的のシーンを開く前に、相対パスが貼られたプロジェクトフォルダにプロジェクト設定をしておく必要があるわけですが、毎度プロジェクト設定をし直してから開いていてはなかなかの手間です。


その点を効率化するツールで、手間なく相対パスがきてる状態でシーンを開けます。

基本的にはそれだけのツールです。




別の側面でオススメなのが、スッキリと見やすいように工夫してみたので、目的のシーンをぱぱっと開ける点です。


私、ふだんキャラモデラーやってますが、一定期間ごとに開くシーンってだいたいいくつかのシーンに限られてくるので、それらをぱぱっと開き日々のちょっとしたストレスを回避し快適にいこう、 というものです。


使いかた

はじめて開くシーンは、エクスプローラーからコピペしてきます。

ボックスにコピペしたらenterを押し展開します。

必要に応じて、★を押しボックス内のパスをブックマーク登録しましょう。

----でセパレーションを追加し、見やすく。

↑↓で順序を変えれます。



目的のシーンファイルをダブルクリックすると、シーンを開きます(プロジェクト設定済)


ブックマークのパスをダブルクリックすると、そのパスをエクスプローラーで開きます。


下のimport , reference は選択しているファイルをimport ・ referenceで読み込みます。




機能の詳細

● ma / mb / obj / fbx 形式のファイルと、ma / mb / obj / fbx 形式のファイルを以下にもつフォルダのみを表示します。


● ファイルは日付順で並びます。最新が先頭です。


● maya標準同様、シーンが編集されていると保存するかどうか聞いてきますが、

このツールでは、カメラを動かしただけなら聞いてこないようにも設定できます。


maya標準では、カメラを動かしただけでも編集とみなされ保存を聞いてきますが、このオプションをOFFにしておくと、カメラを動かしただけの時は保存を聞いてきません。

中身をちょっと見るだけの時に保存を聞かれるのがうっとうしいので、それを省くためです。

ONにしておけばmaya標準と同じカメラを動かしたら保存を聞いてきます、、、


のつもりでしたが、シーンによっては開いただけで、編集(更新)がされるノードや、編集したとみなされるノードがあるようで、それらによってカメラを動かしただけでも結局は、saveを聞かれてしまいます。プラグインのノードや内製ツールのノードなどですね。

(ま、まぁ、対応できそうだったらおいおい^^;)




●実行後に自動でウィンドウを閉じるか閉じないかの選択

ここをONで、seaneOpen実行後に自動でこのツールのウィンドウを閉じます

impor、treference実行後は閉じません。





pochiTool > utility > fileManager

Comments


    bottom of page