UVを一度で、切って(つなげて)展開2
- pochi
- 2019年4月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年7月19日
(とりあえずmaya2016のみの対応となってます、近いうち2018も)
UVが開かれてない状態から、

シームにしたいエッジを選択して、

ぱっ!

っていうものです。
使いかた
対象にしたいオブジェクトを選択、set でリストに追加。 対象ではないオブジェクトが入っていたら、remove , clear でリストから除去。

シームにしたいエッジを選んだら、cut ぽちっ、して完了です。

エッジもなにも選択していない状態で、cut かsew を押すと、既存のシームだけで展開→レイアウトをします。(どっちを押しても同じです)
もし既にシームがあれば選択したエッジで作られたシームは、それに追加するカタチで実行されます
使いかた 補足
ボタンの上にカーソルを1,2秒おいておくと、ツールチップがでます

この部分で、マウス中ボタンか右ボタンドラッグでUIを移動します

ご注意
リストに登録した後にオブジェクト名が変わったりして、一致していないとNGです
シーン内に同じ名前が複数ある場合NGです
エラーの際は右下に赤いメッセージがでます

詳細
展開・レイアウトについては、maya標準のコマンドを呼び出してるだけです。
オプション設定はとりあえず以下の状態になってます


合わせてオススメ
①オブジェクト1個にシーム、展開、レイアウトを行う。

ホットキーに登録してバシバシいっちゃってください。で、最後にお好きにレイアウトってのもありかなと。
②ZBrushのUVマスターの展開で開く
maya標準の展開が物足りないとき、個人的にはZBrushのUVマスターがおススメ、mayaよりも精度が高くmayaではぐちゃぐちゃなっちゃったけど、UVマスターならいけたってことが、経験上ちょいちょいと。
ただ、いちいちmayaからZBにもってって、UV開いて、またmayaに戻ってきてというのは面倒ですので、それをサポートするツール、こちら↓どうぞ。
pochiTool > UV > cutSewUnwrap
Comentários