top of page

ZB←→maya間のスケール問題

  • pochi
  • 2019年9月7日
  • 読了時間: 2分

ZBからmayaに持ってった時にモデルがやたら小さかったり、Y=0より下にいたり、なんだかんだなことがままあるかと思います。

これをリアルスケールや案件指定のスケールで合わせて置いたほうが、なにかと安心かなとは思うところなので、それについての対応をメモです。

このあたりは、そもそも人によって場合によって色々かなとも思いますが。



で、なにか珍しいことをしているわけでもありませんが、今回の私の場合です。



Sphereから、DyanameshやsculptrisProモードなどでわーーっとスカルプトしただけのものです。


mayaにもってきますと、ちっっっさ!、と。

そしてY=0以下に居るよ、、、と。

これはこれで気にせずこの後のなにかしら目的を遂行するってこともあるかと思いますが、今回はこれを普通にY=0に立っていて、リアルスケールにしたいな、と。



スケールと位置を調整。

これで、ZBにもってって、試しにまたmayaに戻ってきてみると、スケールが合っていることが確認できるかと思います。





これをサブディビLvを持っているモデルに対して、やりたいこともあるかと思います。基本的には同じでLv1に対して、同じことをすることになりますが1つ手間が増えます。


Lv1をmayaに持ってきて同様にスケール調整して、ZBに戻ってLv1を入れ替ると、、、ディテールが薄くなります。

画面左は何もしていない、スケール調整前のmayaだとちっさいやつです。右がmayaで大きく調整してLv1を入れ替えてLv表示を上げたやつです。

大きくなったのでフォトショでいう解像度が引きのばされて画像がぼけるのと同じようなことでしょうか、、、?



なので、Lv最高レベルのものも、同様にスケール調整してプロジェクションして対応します。うーん、ちょっとめんどいw このあたりって実はなにか対処方法があったり?


以上です。



(ZBでのtranslate情報の扱いづらさが改善されるとありがたいなぁーなんて個人的には思ったりする今日このごろ、、、)



bottom of page