ZB←→maya間のスケール問題ZBからmayaに持ってった時にモデルがやたら小さかったり、Y=0より下にいたり、なんだかんだなことがままあるかと思います。 これをリアルスケールや案件指定のスケールで合わせて置いたほうが、なにかと安心かなとは思うところなので、それについての対応をメモです。...
<MASH>placerノード②前回の下準備編につづき、いろいろいじってみます。 まずはここで描いたり消したりします。 追加・削除はそのままで、衝突は干渉を緩和する感じです。 ただ、みっちり重なってるところにかけると浮いちゃうみたいです。 IDはなぞったところを置き換えます。なかなか面白いですねぇ...
<MASH>placerノード①mayaのなかにこんなんあったのか! メモがてらちょっと書いてきます、おおまかにはZBのIMMに近い感じです。 こんな具合に登録したオブジェクトを、目的のオブジェクトの表面に沿って、ブラシでコピーしていきます 下準備 ~MASHの設定~...
<3D-Coat>UV/テクスチャまわりオススメTips②前回(コチラ↓)の https://t05010.wixsite.com/pochimemo/post/3d-coat-uvtips1 重ねたUVは重なったままにレイアウト! に続き、今回は UVの変更に合わせて自動にテクスチャも変更! についてです...
<3D-Coat>UV/テクスチャまわりオススメTips①ところどころユニークかつ強力な機能もあったりして、油断できないソフト3D-Coat。なんとなくちゃんと扱ってこなかったので、ここらで一念発起。 これらのオススメ機能について主に書いていきます。 重ねたUVは重なったままにレイアウト!...
<rizomUV>スタック→グループ化→レイアウト重ねたUVシェルはキープしつつレイアウトしてくれるのがイイなと、 良さげな感じがしたので調べたもの、まとめてみました。 とりあえずシームはひと通り入れましたっていう状態から、 (左右、裏表、↓の場合何と言いますか)両面で、形状がシンメトリーにあたる部分は解像度確保のためUV...
MASHレシピ① 縫い目をつくろう編ZBで作ったり、3Dペイントソフトで作ったりが主流かと思いますが、こういった方法もあります^^ 何かしらお役に立てばっ! MASHで簡単モデリングのお時間です、 今日は、こういうところ(赤点線)に縫い目をつくりましょう 材料 ・縫い目モデル 1つ...