top of page

ズボン1 基本的な流れ

  • pochi
  • 2019年8月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年8月19日

おおまかな流れを書いていきます。

どのツールも複雑なものではないので、基本的な操作などの説明などははしょってます。ご興味あれば一度色々触ってみるのが早いかと思います^^b


簡単なズボンを作ろう

こういうモブキャラみたいな簡単なズボンを作ります。

とりあえずチュートリアルなどを漁って型紙資料を確認、ズボンの型紙ってこんななんだなと解ったところで。


とりあえずアバターを読み込みます。

裸モデルのことをmaevelousDesigner(以下MD)ではアバターと呼びます。

このアバターはMD内から呼び出しましたが、もちろん任意のものを外部からもって来れます。


で、まずは四角形ツールで長方形のパターンを適当に作成します。

アバターの周りにある青い円は配置を補助するものです、クリックするとその位置にパターンが配置されます。


点追加ツール、パターン編集ツールで変形させます。フォトショやイラレのパスで描くのと似た感じです。

とりあえず片側を適当に作りました。


線縫い合わせツールで縫い合わせます。縫い合わせたい辺どうしをクリックしていくだけです。


対称パターン(縫い合わせを含む)を実行してもう一方も用意します。

mayaでインスタンスでのコピーみたいなものです。


コピーしたら3Dビュー上での配置をし直します。

縫い合わせも自動で適用されてます。また片側のパターン編集はもう片側にも反映されます。


縫い合わせをしていると、交差して縫い合わせの向きが合わないことがあります。

その際は、縫い合わせを反転で修正します。


パターンの成形、縫い合わせができたら最低限の準備は完了です。

シミュレーションをかけてみましょう!

はい、簡単なズボンの完成です^^簡単です。



ずり落ちてしまった場合は、腰まわりのパターンが広いためです。


いちど、全パターン再配置などで3D上での配置を正します。


腰まわりを絞ったりいじって調整してみましょう。

で、こんな感じで以上です^^

Comments


bottom of page