プリーツスカート
- pochi
- 2019年8月20日
- 読了時間: 2分
普通にモデリングしたらけっこう手間かもですが、わりとMDの使いどころかもしれません。
最終的にはこんな感じです。

トピックス
プリーツ折り畳みツール
プリーツ縫い合わせツール
まずはアバターのウェイトのサイズを確認して、スカートを留める部分とプリーツのひらひら部分を用意します。
とりあえず、ひらひら部分の幅は留める部分の3倍くらいを。

内部線としてオフセット、数字も適当です。

内部線としてオフセット、をした直後はおそらく選択状態になっているかと思います。
選択したまま、パターン外周線に合わせる&外周線に点追加を実行。

プリーツ折り畳みツール、端から端までで実行します。

設定は今回はこれでやってみました。他のはまだ試してないのでわかりません。

プリーツ縫い合わせツールをします。
普通の縫い合わせツールと同じような操作で勝手にプリーツ用の縫い合わせをしてくれます。すばらしーb

このとき、もしこんなように縫い合わせがうまくいかない場合ですが、

折り目数に対して内部線の数が合っていないということです。
この場合だと1つぶん余分ということになります。

内部線を1つ減らす数で作り直すことでぴったり収まるようにしました。

腰の留める部分は固定、ひらひら部分は強化でシム、でこんな感じに。

コピペします。ふつうのコピペ(ctrl+C&ctrl+V)で大丈夫です。

ふつうのコピペでも縫い合わせとプリーツの折り目設定は生きてます。
配置もしまして。

で、前後の縫い合わせも忘れずしましたら、シムってみるとこんな感じです。


基本的にはこういった流れです。
前後を縫い合わせる際、構造が間違ってないか一応注意したほうが良いかと思います。
プリーツスカートの構造としては一般的にこういった構造のようですので、今回はそれに倣ってます。

ちなみにシムをかけた際、例えばこんなようなきれいにいかない時もありますが、再配置してやり直したり、シム中に引っ張って伸ばしてみたり、強化を設定してみたりすることで落ち着くかと思います。

ちょっとプリーツが大きかったり、単調な感じだったので、内部線同士の間隔や数をいじりました。


以上です。
個人的にちょっと思うのは、、、例えばこういうスソが広がったデフォルメなシルエットなんかは、、、。
そんな急に重力に逆らうような異次元スカートは無理ってことなんですかね~^^;
たまに見かける実物のやつはおそらくワイヤーが仕込まれてる(?)とかなんでしょうが。

Commentaires